大間幹線新設工事(1工区~4工区)
大間幹線新設工事(1工区~4工区)
工事名称 | 大間幹線新設工事(1工区~4工区) |
---|---|
工法 | オールケーシング(全周) |
施工場所 | 青森県 |
最大杭径 | φ2000 |
基数 | 32 |
本数 | 136 |
最大杭長(m) | 45 |
竣工 2009年7月

増加する電力需要に対し、長期的に電力の安定供給を行うため、青森県大間町に原子力発電所の建設計画が進 められています。ここで発生する電力を送るために全長 61.2 kmの 500kV 送電線を建設する必要があります。 当社では、全 6 工区に分かれるこの大間幹線新設工事において、1 ~ 4 工区までのすべての杭を施工してまい りました。硬質砂岩層 45mの掘削や寒冷地の厳しい気候の中での安全確保・周辺の自然環境への配慮など数多 くの条件をクリアし、無事故・無災害で全 32 基の杭基礎を完成させてまいりました。
場所打コンクリート杭打工事
全周回転工法
ベノト工法
リバースサーキュレーションドリル工法・TBH工法
BH工法
アースドリル工法
- 大間幹線新設工事(1工区~4工区)
- 西上武幹線(小川所沢)新設工事(2工区)
- 西上武幹線(西群馬渋川)新設工事(2工区)
- 第二千葉火力線新設工事
- 西群馬開閉所 母線保護装置取替他工事
- 只見幹線No.49鉄塔建替工事
- 泉沢線No.44~No.57鉄塔建替工事並びに関連除却工事における杭工事
- 上久屋小松線No.13~No.21鉄塔建替工事
- 常磐線坂元工区復旧工事
- 常磐線山下工区復旧工事
- 相川地区橋梁下部工工事
- 島越漁港施設機能強化(人工地盤強化)下部工
- 佐久間東幹線一部建替工事及び既設設備除却工事に伴う杭工事
ベノト工法
リバースサーキュレーションドリル工法・TBH工法
- 川世線鉄塔建替工事並びに関連除却工事
- 春日部線基礎補強工事
- 東京中線鉄塔建替工事
- 香取線鉄塔建替工事
- 房総線No.38 No.39 建替工事
- 岩白線No.43鉄塔基礎補強工事に伴う杭工事
- 信越線新潟駅高架笹口工区
BH工法
アースドリル工法
NSエコパイル工法
既成杭打工事
地質・地盤調査
地盤改良工事
基礎補強工事
基礎補強工事
太陽光設置工事
その他工事
ワイヤーソー
接地工事
アンカー工事
山留工事
排水工事
基礎撤去工事
接地工事
アンカー工事
山留工事
排水工事
基礎撤去工事